タグ: 認知症予防

スクール再開に関して

 

7月2日現在、収束というより共存を選ばなければならない状態での再開は
100%喜ばしい状況ではないものの

何ヶ月間の中で
この病気に関してだいぶ科学的に解明されたことも多い事は朗報です。

知識を動員して感染を防ぎ心と体を健やかに保つことができそうな

ポジティブなエネルギーも感じます。

自粛の負の影響が世界中に渦巻いている中

感染の被害が穏やかだった日本に住んでいられることも感謝ですし

自粛の時の何も生まれない様な、先行きが先行きが見えない頃より良い様な‥‥
良いと信じたいです。

再開に当たって
専門家にご教授いただき、スクールのレイアウト、新しいルールなどまとめました。
マンションの部屋一つに四人様以上は入らない様になるので
近隣1換気された安全な環境をご提供できると思っております。

写真は鯖江のメガネメーカーが作ったフェイルシールドです。
教室で取り寄せていますが、クリアなシールドの質が素晴らしく
上の部分に隙間があるのでつけていても暑くありません。

さすが日本クオリティなのです。

Filed under: 麻雀Tagged with: , , , , , , , ,

年代を超えたお付き合い

麻雀通じて、

仕事をしていた時、主婦だった時とは違った世代の方と会うことが多く

日々刺激を頂いて感謝しています。 爽やかな大学生からシニア世代まで!!

 

麻雀の素晴らしさは、技術を磨いて自分に自信を持つということもありますが

フツーに楽しむ方にとっては、人と接する事も大きいです。

お友達同士の楽しい対局もいいですが、ある程度のレベルとマナーを知っていれば

いろんな世代の方と忘れられない、対局をすることも可能です。

 

一昨日の卓は40才の方が、おうちに閉じこもり気味のお友達←84才の方を連れてきて

初心者レベルに合わせて対局してました。

ランチするよりも、お二人とも楽しい時間かもしれません。

 

先日は他のところで初心者の男子大学生、韓国からの留学生、70歳くらいのマダムと打ち

所作がスムースでない大学生が謙遜しながら打つのを励ましていたつもりが

彼は早めのトイトイの仕掛けをどんどん明カンにしていき、結局単騎でハイテイツモで倍満。

喜ぶ彼を良かったねーと三人で祝福する場面がありました。

知らない人同士でのこんな温かい時間って、ありますでしょうか?!

 

私も年を取ってもいろんな人と打てるような麻雀のレベルを保ちたいと願っています。

願わくば沢山の女性が参加して、打ち手のレベルが上がると尚よし💝です。

 

 

 

Filed under: 麻雀Tagged with: , , , , , , ,

不調の過ごし方

 

お客様と話していて
「今すごく不調で、三ヶ月くらい続いている」・・・とか
「そういう時はお祓いかお参り行くわ〜」 とお茶での会話がありました。
麻雀でお祓い??? と以前の私なら思ってしまった所です が !!

何を隠そう私も新年から絶不調☆*o(≧▽≦)o*☆・・・・

初めて以来の!!下手とか失敗とかではなくて 不調・・・
ブログ更新も麻雀のことを書く気がしなくて放ったらかしでした。

こんなに不調だと、麻雀嫌いになる人もいるかもと
想像してしまいます・・・

仕事なので、お休みするわけに行かず
どうやっても無駄なのだから腹をくくって臨むスタンスになり
ラス取っても平気になりました。

うちは健康麻雀ですが、修行のために外でも打つのでマイナスは正直痛い!! (T_T)

麻雀の調子ってなんでしょう? 運気? 自分のメンタルの調子? スピリチュアルで言えば
何かが淀んでるとか?? 偶然の一致??

麻雀してる方に 「ついてる人や流れに逆らわない」 と聞くことあります。

科学的でないものに対してアレルギーのあった管理人ですが

麻雀するようになって
少し自分の流れを気にしたり、メンテナンスするようになりました。

辛くても 機嫌よくなるように心がける ←点棒の受け渡しは明るく和やかに・・
慌てないために前準備する ←見え得る役の構想を広げる・・
整理整頓心がける ← 牌を絞る

ネガティブな気持ちになって挑戦できないようなことが無いように
自信が足りない原因を探す・・・

見えないものを大切に・・・ 反省しながらこの不調を乗り切りたいです。

Filed under: アラフィフ, エイジング, 麻雀Tagged with: , , , , , ,

麻雀について 

レディース麻雀教室のホームページが出来上がりました。

麻雀というと、賭け事のイメージが強くて、以前は内緒で来てます
という生徒さんもいらっしゃいました。
現在ネットゲームの影響で若い女性も参加したり、リーグができたり
イメージも少しずつ変わってる、風が吹いてる気がします。
でもゲームの面白さは点数を競うだけでも変わりません。

最近、うちの生徒さんのご高齢の方が長時間お茶の時間も
惜しんでゲームを楽しんでる姿を見て
『座りっぱなしで疲れませんか?』とヒアリングしていますが
(健康オタクの管理人としては半荘ごとに体を動かして欲しいのですが・・・)
全く気にならないという方がほとんどです。
他にこんなに長い時間集中できるゲームって他にあるでしょうか?

スポーツと同じく精神力、脳をフル回転させる体力も必要ですが
運も大きく関係してくるのでレベルが上の人とも楽しめる場合のが
面白さです。
ゲームしている間ひと時、日常生活からも切り離される
若いときはそんな遊びの時間が無駄に思えていました。

今はそんな時間を過ごせることがとても幸せに思います。

お客様が楽しそうに歓談しながら盛り上がっている様子を見る度
一人でも多くの方に麻雀の楽しさを
早く知ってもらいたいと願うのです。

Filed under: 麻雀Tagged with: , , , ,