タグ: 脳トレ

オンライン麻雀 ♪ ♫

教室も早二ヶ月お休みしてる中、

生徒さん皆さんが心穏やかに健康に過ごしていらっしゃる事を祈る毎日です。

一転して仕事がなくなってしまった管理人は何年振りかで主婦業に勤しむ機会が出来

食べ盛りの子供がいるのが悪かったのか良かったのか、やることは沢山でした。

でも、調子はいつも通りに行かず、ついついネットやSNSを見る時間が多く

時間があるはずなのに、本一冊も読めない

心が落ち着かない日々でもありました。

 

ところが!!

最近、ズームでつなげながら、オンラインゲームの個室で友人と麻雀する事ができて

 

楽しい♫

 

オンラインで対戦ゲームしてる子供らと同じなんでしょうが

麻雀はだらだらくだらない会話もあり、自分の手に夢中になる時もあり

夢中になれる時間と、仲間と集う喜びを持つ事で

 

わたしの中の確実に何かが違う  のです。

 

毎朝庭を眺めながらコーヒーを飲む時

今日は何しよう??から 今日はあれしてみたい♫ 対戦の前にこれ終わらせなくては

のようなモーチベーションの風船が膨らんでるの感じてます。

 

私にとってはたまたま麻雀だったのかもしれませんが、そんな楽しみを持ってる方は

どんな状態でも心に栄養を与え続けられるのでしょうね。

 

残念なのは個室が混んでて度々入れない事と、生徒さんにもアクセスをお伝えして

一緒にゲームをする事が難しい事。

一緒に対戦できる麻雀できる仲間が少ない事。

 

高齢の方のIT環境とIT弱者と言うのでしょうか・・・スキルがあまりにもなくて

ラインを送れない方もいるくらいで、私と同じ年でも二つのディバイスを個人で持ってる人も多くなかったりで

 

教室中によくスマホの質問を受け付けていたのですが

もっと、必要性を伝えておけば良かったと悔やむばかりです。

 

 

 

 

 

Filed under: アラフィフ, 麻雀Tagged with: , , , , , , , ,

不調の過ごし方

 

お客様と話していて
「今すごく不調で、三ヶ月くらい続いている」・・・とか
「そういう時はお祓いかお参り行くわ〜」 とお茶での会話がありました。
麻雀でお祓い??? と以前の私なら思ってしまった所です が !!

何を隠そう私も新年から絶不調☆*o(≧▽≦)o*☆・・・・

初めて以来の!!下手とか失敗とかではなくて 不調・・・
ブログ更新も麻雀のことを書く気がしなくて放ったらかしでした。

こんなに不調だと、麻雀嫌いになる人もいるかもと
想像してしまいます・・・

仕事なので、お休みするわけに行かず
どうやっても無駄なのだから腹をくくって臨むスタンスになり
ラス取っても平気になりました。

うちは健康麻雀ですが、修行のために外でも打つのでマイナスは正直痛い!! (T_T)

麻雀の調子ってなんでしょう? 運気? 自分のメンタルの調子? スピリチュアルで言えば
何かが淀んでるとか?? 偶然の一致??

麻雀してる方に 「ついてる人や流れに逆らわない」 と聞くことあります。

科学的でないものに対してアレルギーのあった管理人ですが

麻雀するようになって
少し自分の流れを気にしたり、メンテナンスするようになりました。

辛くても 機嫌よくなるように心がける ←点棒の受け渡しは明るく和やかに・・
慌てないために前準備する ←見え得る役の構想を広げる・・
整理整頓心がける ← 牌を絞る

ネガティブな気持ちになって挑戦できないようなことが無いように
自信が足りない原因を探す・・・

見えないものを大切に・・・ 反省しながらこの不調を乗り切りたいです。

Filed under: アラフィフ, エイジング, 麻雀Tagged with: , , , , , ,

受け入れを増やす

受け入れを増やす 

序盤は打点重視より、受け入れ重視で聴牌に少しでも近くするため
面子のタネを めい一杯用意する考え方です。

これって豊かなシニアライフを迎えるためにも
大切なことなのではと感じています。(^ ^)

先日息子の学校のお母様で、理系の出身ながら49才で弁護士になった方と
話ができました。 50代からの法曹会でのお仕事も大変だと思うのに

趣味でもいろんな事に挑戦して自分の好きなものを探しています

と、挑戦している事をお互い色々話しました。
彼女もキラキラしてて素敵で😍、同じレベルには程遠いのですが
とても共感しました。

麻雀覚えるのも、受け入れを増やす第一歩です。
しかも絶対💪裏切りませんし自分を高めることができて、ドキドキできて❣️ いいことばかり

そして冒頭の写真ですが
タンゴレッスンに初めて参加してみました。
先生が美しくて・・・
もう一つ受け入れ幅を増やしてみようかしら??

と思う管理人なのです。

Filed under: タンゴレッスン, 麻雀Tagged with: , , , , , ,

反抗期と家族麻雀 

お正月は反抗期真っ盛りの中学生をスマホから離れる時間のために
毎日家族麻雀♫♫♫

驚いたことに息子は役も点数も一切覚える気もないから、リーチだけでする!
といい、何度も 満貫!!

切るスピードも、場をみる力も文句なしです。少し覚えればいいのにと思いましたが
面倒だからと却下されました。

70台の方で麻雀習い始める方は、昔から何となく知っていた・・・という方が多く

時代でしょうか 旦那様とかお正月はご家族でということで身近にゲームをみて、切り方も何となくわかる人ばかり

アラフィフはお母様世代が楽しんでる様子をみて興味を持つ方が多く牌を触ったこともない方ばかり。

教え始めて、70台から始めて85ですっかり上級者!!の方もいらっしゃいますが
普通に始めてその域に達するのって中々難しく・・・・

少しの時間でも早めに始めて脳の引き出しを用意しておくとより楽しくなるのでは?
と感じています。

でも、60代、50代は仕事もあり お出かけや用事も沢山!!ある訳で
時間のかかる麻雀に割ける時間って限られています。

私自身いろんな事を同時進行しながら、毎日どうやったら早く上達できるか試行錯誤してますので
生徒さんと一緒に成長できたらと願っている毎日なのです。

初心者はリーチ麻雀から入るのも一つかもしれませんね。

Filed under: 麻雀Tagged with: , , , ,

スクール打ち始め

朝の木曜スクール打ち始めでした

寒い中お越し頂きありがとうございました。

一月より入会された生徒さん加わり大変賑やかなスクールになりました。
毎回同じことも繰り返しますが、少しづつ生徒さんがレベルアップされているのわかります😊

午後のスクールでスパッと打てるようになるまで
しばらく頑張りましょう!!

ココのスクールは今の所、一人一人の手を見ながらの指導もしております。
なかなか正解お伝えしにくいところもありますが、牌の名前が今一つでも府が読めなくても
いつの間にか、自然と麻雀ができるようになっていて
→しかもレベル高いというところを目指しております。

人による!!とおっしゃる方もあるかと思いますが、
長い歴史の中でうちで教わり うちでしかしていない生徒さんの
レベルの高さを見ればご安心いただけるのではないかと思います。

どうぞみなさまご安心をそして一緒にレベルアップ目指しましょう💗

Filed under: 麻雀Tagged with: , , , ,

麻雀 ネットゲーム活用法

ネットゲームから麻雀してみる方が増えていると聞きます。

管理人も携帯やらPCやらで何年も前から時々遊んではいたのですが

実際普通の麻雀ができるまでになるまで、どんなにネットゲームをしても身につかないものが多すぎます!! 全く別物とは言いませんが・・・

仕事を辞めて麻雀に集中しているこの三ヶ月の進歩は、本とかネット対戦ではどれだけ積んでも達成できないものでした⇦当たり前ですね(^ ^)!!・・・

それでも、毎日麻雀できるわけではないので

練習がてら、最近は呟きながら対戦しています。自分で自分の配牌を解説。対戦相手にも解説。牌効率を考えながら打牌したり、高得点になり得る来ないかもしれない牌が来た時のロン、ツモの時の宣言練習。

やることは沢山ありすぎて、見逃してしまったり・・・・

ネットゲームしつつ、これは実戦に役に立つ!みたいな取り組み方あったら教えていただきたいです。

 

 

 

Filed under: 麻雀Tagged with: , , , ,

国士無双

先月も先々月も国士放銃されました。

どちらの方もその日一日ツモが良くなんて話でしたが

狙わなければ、実現不可能なわけで

私もここのところ八種以上の時は大三元近し?でも

迷わず狙っています。← 浅はか?!かもしれません・・・

昨日はあと一歩💓 まで到達することができました。

このドキドキ感は何に例えれば良いのでしょう??

ツモの一瞬一瞬 すごーく盛り上がってしまいました。

 

 

Filed under: 麻雀Tagged with: , , , , , ,

麻雀 完先について

最近の麻雀で完全先けな付けなんて聞いた事もないし

やった事もないという方多いのではないでしょうか?

スクールでは最初完全先付けから導入始めます。

というのも、うちの教室の先生は60代から本格的に始めた麻雀でもう20数年の経験のある大先生ですし、

ココの麻雀教室も20年の歴史があるので‥ 昭和の麻雀を引きずっているのです。

 

勿論 食いタン、フリ点リーチは無しです。

多少ゲームが間延びしますが、大きく上がる方も多いです。

放銃を恐れて早めに降りる人多い傾向も有ります。

 

オンライン麻雀ゲームになれていた管理人は戸惑っているのですが、

最近ゲームを覚えるという意味では有りかもと思う今日このごろです。

 

というのも、初心者で大きい手をじっくり作っていくことなんて

喰いタン有りの現代のスピーディーな麻雀では難しい事もあり

こんな手を上がれた o(^▽^)o という充実感も普通は稀でしょうが

完先だと有り得るのです。

そしてローカルルールである、かんブリも何故か存在しています。

麻雀教室ではどんな形でも参加できるように教えていきますので

ご心配いらないですし、今後ちょっと残念ですが

ココのルールもアップデートしないといけないような風も吹いています。

 

 

 

 

Filed under: 麻雀Tagged with: , , , , ,

レディース 麻雀

最近健康麻雀楽しむ方が若い方も増えてきました。
管理人は研鑽もかねていろんなイベントも参加しています。

その中でも20代若い女性が多い!
華やかになって大変良いと思います。

お仕事がら覚えるとか、プロ目指しているとか
何かしら目標のある方が多い気がしますが絵を
若い時に覚えれば子育て働き盛り過ぎても生の財産になりますよね。

私も学生の時ただ牌を切るだけでなく、ちゃんと覚えればよかったと後悔です。

若い方とゲームしていて気が付いたこと
下らないのですが一つ
皆ネイルと牌の切り方が 素敵❤️❤️

私のエレガントとは程遠い手を見直ししてしまいました。
麻雀していても女子力大事ですよね!!

こんな気づきが来る日があるなんて・・・
まあみなさん、手の美しさはフツーの時代なのかもしれませんが
良い刺激になりました。

でも、ポン チーの発声はついつい力強くなってしまうのは
なかなか改善できません。  → 未熟です・・・

Filed under: 麻雀Tagged with: , , , , , ,

ティータイム

ココの健康麻雀教室は女性限定ということもあり
お茶の時間が充実しています。
別室でお菓子とお茶をいただきながら暫し休憩となるのですが、
皆さん楽しそうにお話しする方もいらっしゃいます。

お昼を遅めに召し上がる方も多く
楽しみの一つとなっています。

私も世代の違う方と話すことも面白く

毎回発見!刺激を頂くことが多いのです。

この頃意外と思ったのが、
多くの方が 真剣に麻雀に取り組んでることです。

こんな本が良かった、あのTVの対局は面白かったなど
何年か麻雀してなかった80代の方なのに、レベルが衰えてない方に秘訣を聞いてみましたら
ケーブルTVの麻雀番組は繰り返しご覧になるそうです。

私も研鑽するべく頑張らないと、と思いますし、
幾つになっても夢中になれることがあるのは良いこと(^ ^)!!
実感しています。

Filed under: 麻雀Tagged with: , , , , , ,